技術のタマゴ

カスタマイズとPC豆知識、ブログについて考えること。

ファンブログ移転シリーズ予告

ファンブログから記事を持ってお引越しするシリーズ、
楽しみにして下さっていて、ありがとうございます♪

 ・コメント・トラックバックを持ち出さなかった理由
 ・カテゴリ別に記事をエクスポート&インポートする
 ・メタタグnoindex効果はいつ発動するか
 ・アフィリエイトリンクはどうするの?
 ・さくらのブログはどうやって開設するの?
 ・さくらのブログを選んだ理由

の記事についても、順次、執筆予定ですのでしばらくお待ちくださいませ。
くっ。宿題がたまってますね。

♪ 関連記事 ♪

WordPressブログを簡単に作る方法 この記事は、 『さくらのブログ・SeesaaからWordPressの記事移行は簡単だった』 の準備記事です。 ***** 通常、サーバのことだけではなく、データベースのこと、PHPなどが分からないと 手出しできないと思われているWord...
カテゴリ別に記事をインポートする方法2(カテゴリ削除)... 複数ブログにカテゴリ別で記事移動する方法 の続き、方法その2です。 今回は、いったんファンブログの全記事を さくらのブログにインポートし、 一時的に、移転用ブログA'、B'、C'を作り、 その後、本ブログA、B、Cに移す、という方法の紹介...
ファンブログからの記事移動を考えた理由... 前回は、ファンブログから記事を移動するさいに、 リダイレクトに、0秒メタリフレッシュの採用を検討し、 ファンブログでは使えなかった、という話をしました。 じゃあ、どういう方法を使おうか、という話をするまえに どうしてファンブログから移転し...
ブログ移転時にクローラーを誘導しインデックスを促す方法... 2013年1月23日、私は旧ブログ 『パート派遣主婦のぐーたら子育て生活』から、 291記事を抜き出した新ブログ、 『ファンブログ雑記帳』を開設しました。 そのさい、旧ブログには、記事をそのまま残しましたが、 記事の重複を避けるため、ヘッ...
ファンブログ移転でメタリフレッシュを試す... 8月に、無料ブログのファンブログから さくらのブログに、独自ドメインでお引越ししてきました。 そのとき、ファンブログに移転のお知らせを出して、 旧記事は残し、そのままの形で置いてきました。 新しいブログには、現在、新しい記事だけ置いてい...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です