技術のタマゴ

カスタマイズとPC豆知識、ブログについて考えること。

ワコムの初代Intuos[ペンタブレット]がWindows8で動作した

私が初めて自分で買ったPCは、SONYのVAIOのデスクトップ
パソコン。Windows2000でした。XPの前のOSです。

記憶があいまいなのですが、2001年か2002年くらいの
ことだったんじゃないのかな。
お給料を貯めて、錦糸町のヨドバシカメラでどれにするか
散々悩んで、結局デザインで決めたような気がします。

wacom1.jpg

そのとき一緒に買ったのが、ワゴンにあったWACOMの
ペンタブレット。欲しかったんです。ペンタブというものが。
だってクリエイターっぽいじゃないですかっ。
でも、どれを買ったらいいかよく分からないし、
高いものを購入しても、使いこなせないかもしれないし、
ワコムって名前は聞いたことあるし、これにしよう、と。

たぶん、Intuos2が2001年に発売されて、初代Intuosが
型落ちして破格の値段になっていたんだと思います。

*****

そんなミーハーな気持ちで買ったペンタブは、結局あまり
使わず、しっかりしまいこんでしまっていたのですが、
最近、ちょっとペンタブを使ってみたいと思うことがあり、
試しにWindows8のノートPCのUSB端子に指してみました。

すると、ちゃんとタブレットの光がつくではないですか!
じゃあ、ドライバをインストールすれば動くんじゃない?
と思って、ひっくり返して型番を調べてみました。

wacom2.jpg

Intuos Graphics Tablet
MODEL: GD-0405ーU

旧製品のドライバも配布されていました。

旧製品(ペンタブレット・Smart Scroll )のOSと
 タブレットドライバ対応状況について
~wacom

きっと、Intuos1、型番GD-xxx、Windows7,Vista,XP用の
ドライバで動くに違いない。
(※Windows7で動作したアプリは8でも動作する場合が多い)

ドライバ「V6.1.6-7」をWindows8にダウンロードして、指示通り
デスクトップに保存。
V616-7JwiフォルダにあるWacomTablet_6.1.6-7.exeファイルを
ダブルクリック、インストールしたらペンでポインタが動きました♪

10年以上前のペンタブレットが、今のPCで動くなんて!と
感激しました。さすがワコムさん。
それで絵が上手に描けるかって言うと別の話なんですけど笑。
筆圧感知もばっちりでしたよ。

sakura_haru.jpg
(Photoshopとペンタブで試し描き♪)

ワコム クロニクル -「Intuos」の歴史(初代Intuos誕生編)

ワコム クロニクル -「Intuos」の歴史(Intuos2開発編)

ワコム クロニクル -「Intuos」の歴史(Intuos3開発編)

「Intuos4」への更なる進化の過程は残念ながら公開されて
いないようです。読みたい・・・。

→発見しました。

ワコム クロニクル -「Intuos」の歴史(Intuos4誕生編)

ペンタブレット「Intuos4」の全てがわかる大百科

♪ 関連記事 ♪

Windowsの画面を拡大・縮小する方法... PCを使ってブログを読んだり、Webサイトを見ているとき、 スマホやiPadのように、手軽に画面を大きくできる方法は ないのかなーって思ったりしたことはないですか? とても簡単な方法がありまして、 Ctrlキーを押しながら、マウスの真ん中...
ついっぷるのアドセンス広告を誤クリックしまくりでうっとおしい... 最近、ついっぷるのヘッダ部分のレイアウトが変わったんです。 タブの直下のサイト最上部に、まったく隙間なく Google Adsense 広告が 配置されています。(赤枠の部分) これが実にうっとおしい。 普通にタブ操作しているのに...
Twitterブログパーツ表示が消えて困ってる人... ブログのサイドバーにTwitterの表示パーツをつけてる人、 けっこういますよね?こんなかんじの。 これは、ツイッター本家で提供されている 「Join the conversation ウィジェット」というものです。 ***** ...
Bloggerで不正なソフトウェアを検出したとブロック警告が出る原因はabu-far... つい先日(2013年12月12日)、Blogger に移転したブログ仲間さんの 旧ブログを見に行ったところ、ポップアップでこんな警告文が出て、 ぎょっとしました。(※ブラウザは Google Chrome) "警告: 不正...
自分の記事がTwitterでどうつぶやかれたか知る方法... 自分のブログやサイトの解析データを Google Analytics の標準レポートで見てみます。 トラフィック⇒参照元⇒すべてのトラフィックで 参照元/メディア データに 「t.co / referral」という項目が見つかったりします...

コメント

  • 現在私は、もうこの初代Intuosを使っていないので記憶が怪しいのですが、指などでは操作できなかったと思います。

    ペンタブの仕組みについてはこちら(2008年)
    http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/24/news101.html

    こちらの記事によると、2012年に発売されたIntuos5からは指でも使えるマルチタッチタイプと非対応タイプがあるようです。
    http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1203/13/news071.html

    現行モデルのIntuosでもペンタイプとペン+タッチタイプがあるようですので、型番などで検索していただくのが一番かと思いますよ。
    https://www.wacom.com/ja-jp/products/intuos-draw

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です