技術のタマゴ

カスタマイズとPC豆知識、ブログについて考えること。

ファンブログ移転でメタリフレッシュを試す

8月に、無料ブログのファンブログから
さくらのブログに、独自ドメインでお引越ししてきました。

そのとき、ファンブログに移転のお知らせを出して、
旧記事は残し、そのままの形で置いてきました。

新しいブログには、現在、新しい記事だけ置いています。

*****

私の旧ブログである、ファンブログの
パート派遣主婦のぐーたら子育て生活は、
現在、一日300前後の訪問数のあるサイトです。

更新停止中だというのに、冬が近づくにつれ
雪の結晶の切り絵130万扶養枠の記事のおかげで、
最近、どんどん検索のお客さまが増え続けています。

昨日なんて、370ユーザー来てます(Google Analytics データ)。

parthaken_ga20121114.jpg

新しい独自ドメインサイト、ココロデザインのブログを
全部合わせても、まったくかないません。

本当は、ココロデザインドメインのブログの方に
まるっと移したい気がするんですよ。
せっかく一年間育てた、よく検索にかかるブログですし。

でも、せっかく検索してきてくださった方に、リンク切れなどで
ご不便をかけるわけにはいきません。

移転(記事の移動)に、いい方法はあるんでしょうか。

*****

ファンブログには、お引越し機能、なんてものは
ついていません。

全部で800記事弱、カテゴリ別に、地味に一記事ずつ手作業、
もしくは、なんらかの手段で、さくらのブログに
がんばって記事を移したとして、記事ごとにリダイレクト
することはできるのでしょうか。

ファンブログでは
.htaccessを使ったリダイレクト、なんてことはできません。

なので、やるなら、一記事ごとにメタタグでリフレッシュ作戦かなー、
と思いまして、
ファンブログにテスト記事Aを一個作って、記事A内にメタタグを書き、
さくら側のテスト記事Bに跳ばしてみました。

refresh.jpg

(※<>は小文字に)

で、3秒後、見事に跳びました。

しかしですね。

その記事Aが含まれるページ、つまり10記事のっているページがあると
そこから、さくらのテスト記事Bに跳んでしまう。

さらに、跳ばす時間を0秒に設定すると、
ファンブログの管理画面、記事Aの編集ページから
そのまま、さくらの記事Bに跳んでしまうんです。

思わず、何が起こったかと、目をこすっちゃいましたよ。

こりゃ、だめだ。使えない。

一記事ごとに、メタタグの0秒リフレッシュを使っての
リダイレクト作戦は、ファンブログ移転には使えないんです。

じゃあ、どんな方法がいいかのというと、次回に続きます。

♪ 関連記事 ♪

ファンブログからの移転方法の検討... ファンブログから、他ブログへの移転の方法の検討です。 前段階の作業として、すべての新・旧ブログを Google Analytics とウェブマスターツールに登録、 <meta name="Author" content="自分の名前">(...
コピー記事を気軽に公開してはいけない理由... もともと自分のブログがあって、記事をコピーして移転する場合などは、 元のブログと移転先に、同じ記事が二つある状態になります。 移転ではなくても、無料ブログサービスを複数使って、 同じ記事を数か所で公開している方もいます。 い...
移転先のご案内の方法とか、ちょっとセンチメンタルになってみたりとか... このあいだ、ひさびさに、ファンブログのテンプレートを 何回も長時間いじっていたんです。 『パート派遣主婦のぐーたら子育て生活』(ファンブログ版)から、 記事を完全に撤退するために。 一記事に、こんなメッセージカード。 ...
ブログ移転時のアフィリエイトリンクをどうする?... 旧ブログからの記事の移転ができたとして、 頭がかなーり痛いのが、記事内にあるアフィリエイトリンクです。 サイドバーなどにある広告は、新サイトで審査が通ったものから 新たに貼っていくことになりますよね。 ◆楽天アフィリエイト(直接提携)...
ドメイン以下のURLを完全に保持しながら無料ブログから移転する方法・予告... ココロデザインでは夏休みをいただいている途中なのですが、 間に合わなくなるといけないので、取り急ぎ書いておきます。 A8.netの運営するファンブログが不穏なので、 ココロデザインにブログのバックアップサイトを作りました。 『パート派遣...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です