技術のタマゴ

カスタマイズとPC豆知識、ブログについて考えること。

記事移転のさいにコメントを置いてきた理由

ファンブログの旧ブログ
パート派遣主婦のぐーたら子育て生活」から、
ココロデザインの各さくらのブログに、
カテゴリ別に記事を移動したさいに、
私はコメントやトラックバックは置いてきました。

それはどうしてだったか、っていう話です。

*****

さて、これは
コメント欄画像の顔ナシさんを替える:ファンブログ
という記事の私のコメントです。

comment_fb.jpg

これが記事移動のさいに、エクスポートした
MTデータでは、こんな形になります。

comment_mt.jpg

これをさくらのブログ(Seesaa)にインポートすると
< br >タグと、絵文字のソースコードが残った状態になります。

comment_sakura.jpg

ためしに< br >をテキスト置換で消去してみましたが、
今度は記事本文内の改行が消えてしまい、うまくいきませんでした。
改行コードの置換とかもやってみたんですが、力及ばずで・・・涙。

*****

ワードプレスにインポートした場合は、
< br >タグと絵文字のソースはコメント欄では無視され、表示されなくなります。

comment_wp.jpg

これはこれでいいような気もしますが、{クローバー}って
絵文字が抜けたところは、ちょっと意味不明です。

あと、ファンブログから移動して
絵文字が無くなったコメントって、当時とは
ニュアンスが違ってくると思うんですよね。

もう、そのまま記事ごと旧ブログに置いておいて
読みたくなったとき、現地に読みに行っていただくのが
いいんじゃないかと私は思ったんです。

自分のためには、コメントごとバックアップ
とってありますしね。

*****

絵文字を含めてコメントを移動したい場合は
絵文字のソースコード部分をインポート前に
[クローバー]などと文字に置換する方法もあると思います。

あるいは何らかの方法でファンブログ絵文字を呼び出すか。
でも、ファンブログ絵文字ってファンブログの外で
使っていていいものなのかなぁ?とか思ったりして。

あと、ところどころエクスポートのさいに
コメント抜けが出るんですよね。それもいやだったり。

そんなこんなで、コメントは置いてきたというわけです。
私の場合は、ですけど。

他ブログに後で記事移動することを考えたら、
絵文字は使えないですね。
記事中で多用してなくてよかった~。

ファンブログをさくらのブログ・Seesaaに移転する方法

♪ 関連記事 ♪

ドメイン以下のURLを完全に保持しながら無料ブログから移転する方法・本編... エクスポート機能のない無料ブログの記事を移設し、自分のドメインに、 ドメイン以下のURLを完全に保持したサイトを作りました。 ■見本サイト パート派遣主婦のぐーたら子育て生活(ファンブログ) http://fanblogs....
ファンブログからの移転方法の検討... ファンブログから、他ブログへの移転の方法の検討です。 前段階の作業として、すべての新・旧ブログを Google Analytics とウェブマスターツールに登録、 <meta name="Author" content="自分の名前">(...
ファンブログのバックアップを取る... 私が以前使っていた、A8.netの運営する『ファンブログ』 という無料ブログサービスには、 ブログのエクスポート機能というものがありません。 なので、手軽にバックアップを取ることができないのです。 (※追記 2014年1月以降 ...
人気記事をアクセスを落とさず移転する方法... 前回、すたれない記事を書こうで 更新停止中のブログにもかかわらず、 検索で一日に300近い(※500ユーザーの6割) ユーザーを呼んでくれた人気記事がある、という話をしました。 でも、これって、あんまり嬉しくなくて。 嬉しくないことはない...
コピー記事を気軽に公開してはいけない理由... もともと自分のブログがあって、記事をコピーして移転する場合などは、 元のブログと移転先に、同じ記事が二つある状態になります。 移転ではなくても、無料ブログサービスを複数使って、 同じ記事を数か所で公開している方もいます。 い...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です