技術のタマゴ

カスタマイズとPC豆知識、ブログについて考えること。

ファンブログからWordPressに移転する方法

ファンブログからワードプレスブログへ
直接、記事を移動することができましたので、ご紹介します。

この方法は、前半は、
ファンブログをさくらのブログ・Seesaaに移転する方法
と同じ流れで行います。

次に、全記事のMT形式データ(文字コード:Shift-JIS)を作ったのち、
テキストエディタで変換をかけ(文字コード:UTF-8)保存し、
WordPressにインポートします。

後半は、
さくらのブログ・SeesaaからWordPressの記事移動は簡単だった
と同じ流れです。

(※ファンブログは2014年1月に大幅リニューアルし、
  MT形式、文字コード:UTF-8でのデータエクスポートが
  管理画面でできるようになりました。
  この記事はリニューアル前の情報になります。)

◆手順

1 ファンブログから記事データをエクスポートする
2 MT形式データを文字コード・改行コードに注意し
   別ファイルで保存する
3 WPにインポートする

◆1 ファンブログから記事データをエクスポートする

ファンブログをさくらのブログ・Seesaaに移転する方法

Step1.ファンブログの一記事をMT形式に書き替える
Step2.1記事ずつのMT形式データと画像をとってくる
   (GetHTMLW 8.3.0で)
Step3.画像をフォルダごと自分のサーバに移動する(FFFTPで)
Step4.全記事のデータをつなぎ合わせる(TextFileBinderで)
Step5.記事データ中の画像のURLを書き替える

まで行い、全記事のMTデータを作ります。
このときは、文字コード:Shift-JIS、改行コード:自動
の状態になっています。

◆2 MT形式データを文字コード・改行コードに注意し
   別ファイルで保存する

WPにインポートするには、改行コード:UTF-8
文字コード:LFの状態になっている必要があります。

メモ帳ではなく、改行コード・文字コードを指定して保存できる
テキストエディタを用意してください。

私が愛用しているのは、軽いエディタのCresentEve
改行コードが分かりやすいサクラエディタなどでもいいと思います。

どちらも無料でサイトからダウンロードできます。

CresentEveの場合は、MTデータを開き、名前を付けて保存をすると
初期状態は、
 文字コード:Shift-JIS(または自動)
 改行=自動
という状態になっていると思います。
これを
 文字コード:UTF-8
 改行=LF
に変えて、分かりやすいファイル名をつけて保存します。

サクラエディタの場合は、MTデータを開き、名前を付けて保存をすると
初期状態は
 文字コードセット:S_JIS
 改行コード:変換なし
という状態になっていると思います。
これを
 文字コードセット:UTF-8
 改行コード:LF(UNIX)
に変えて、分かりやすいファイル名をつけて保存します。

◆3 WPにインポートする

さくらのブログ・SeesaaからWordPressの記事移動は簡単だった

Step1:WPブログを用意する
Step2:WPにプラグイン(Movable Type と TypePad)を
    インストールし、有効化する

までを行います。次に、

Step4:WPにさくらのMTデータをインポートする

で、さくらのMTデータの代わりに◆2で作った
文字コードUTF-8、改行コードLFのファイルをインポートします。

以上の流れで、ファンブログからエクスポートしたデータを
テキストエディタで文字コード・改行コード変換し、
ワードプレスブログにインポートすることができます。

お疲れさまでした♪

♪ 関連記事 ♪

移転先のご案内の方法とか、ちょっとセンチメンタルになってみたりとか... このあいだ、ひさびさに、ファンブログのテンプレートを 何回も長時間いじっていたんです。 『パート派遣主婦のぐーたら子育て生活』(ファンブログ版)から、 記事を完全に撤退するために。 一記事に、こんなメッセージカード。 ...
ブログ移転時のアフィリエイトリンクをどうする?... 旧ブログからの記事の移転ができたとして、 頭がかなーり痛いのが、記事内にあるアフィリエイトリンクです。 サイドバーなどにある広告は、新サイトで審査が通ったものから 新たに貼っていくことになりますよね。 ◆楽天アフィリエイト(直接提携)...
ドメイン以下のURLを完全に保持しながら無料ブログから移転する方法・予告... ココロデザインでは夏休みをいただいている途中なのですが、 間に合わなくなるといけないので、取り急ぎ書いておきます。 A8.netの運営するファンブログが不穏なので、 ココロデザインにブログのバックアップサイトを作りました。 『パート派遣...
カテゴリ別に記事をインポートする方法1(フォルダ分別)... 複数ブログにカテゴリ別で記事移動する方法 の続き、方法その1です。 今回は、ブログカテゴリ毎に記事データをフォルダ分けし、 それぞれのブログにインポートする方法をご紹介します。 ***** まず、 ファンブログをさくらのブログ・S...
ファンブログからの記事移動を考えた理由... 前回は、ファンブログから記事を移動するさいに、 リダイレクトに、0秒メタリフレッシュの採用を検討し、 ファンブログでは使えなかった、という話をしました。 じゃあ、どういう方法を使おうか、という話をするまえに どうしてファンブログから移転し...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です