技術のタマゴ

カスタマイズとPC豆知識、ブログについて考えること。

カテゴリ別に記事をインポートする方法2(カテゴリ削除)

複数ブログにカテゴリ別で記事移動する方法
の続き、方法その2です。

今回は、いったんファンブログの全記事を
さくらのブログにインポートし、
一時的に、移転用ブログA’、B’、C’を作り、
その後、本ブログA、B、Cに移す、という方法の紹介です。

ファンブログのカテゴリ分けなどがあやふやで、
一度じっくり記事を見直してから
今すでにあるブログに記事を追加したい人は
こちらの方法がいいかもしれません。

*****

準備として、さくらのブログに移転用ブログA’、B’、C’を作り
管理画面 設定> 詳細設定> ページ認証 で、
パスワードをかけておきましょう。

各ブログで、記事中のURL補間を無効にしておきます。

categry_wakeru.jpg

最初に、
ファンブログをさくらのブログ・Seesaaに移転する方法
ファンブログの全記事を移転用A’にコピーします。

移転用ブログA’で記事の見直しや、カテゴリ分けが終わったら、
全年月日分エクスポートし、移転用ブログB’にインポートします。

ブログA’から、B,Cカテゴリの記事は削除します。

ブログB’から、Aカテゴリの記事を削除し、
必要な年月日分をエクスポートし、移転用ブログC’にインポートします。

ブログB’から、Cカテゴリの記事を削除、
ブログC’から、Bカテゴリの記事を削除します。

*****

categry_inport.jpg

A’からエクスポートした記事をAにインポート、
B’からエクスポートした記事をBにインポート、
Cブログを新設する場合はそのままC’のページ認証を外すと
公開できます。

A’、B’ブログは消してしまいましょう。
お疲れさまでした♪

ちょっとめんどくさそうですよね笑。
そんなに楽な方法ではないですけれど
私はこれでやりました!

もっと賢い方法を思いついた方は、ぜひぜひ、お知らせください!!!

↓こちらの方が、少し楽かもなぁと思います。いや、どうだろ?
カテゴリ別に記事をインポートする方法1(フォルダ分別)

♪ 関連記事 ♪

ファンブログからの移転方法の検討... ファンブログから、他ブログへの移転の方法の検討です。 前段階の作業として、すべての新・旧ブログを Google Analytics とウェブマスターツールに登録、 <meta name="Author" content="自分の名前">(...
ブログ移転時にクローラーを誘導しインデックスを促す方法... 2013年1月23日、私は旧ブログ 『パート派遣主婦のぐーたら子育て生活』から、 291記事を抜き出した新ブログ、 『ファンブログ雑記帳』を開設しました。 そのさい、旧ブログには、記事をそのまま残しましたが、 記事の重複を避けるため、ヘッ...
記事移転のさいにコメントを置いてきた理由... ファンブログの旧ブログ 「パート派遣主婦のぐーたら子育て生活」から、 ココロデザインの各さくらのブログに、 カテゴリ別に記事を移動したさいに、 私はコメントやトラックバックは置いてきました。 それはどうしてだったか、っていう話です。 *...
WordPressブログを簡単に作る方法 この記事は、 『さくらのブログ・SeesaaからWordPressの記事移行は簡単だった』 の準備記事です。 ***** 通常、サーバのことだけではなく、データベースのこと、PHPなどが分からないと 手出しできないと思われているWord...
さくらのブログ・SeesaaからWordPressの記事移動は簡単だった... 今のところ不満はないものの、将来的に、 このさくらのブログからWordPressに記事を移動したくなった時に できるのかなー、と思って試してみたら、 ものすごくあっさりと出来てしまったので、ご紹介します。 さくらのブログの中身は、無料ブロ...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です