技術のタマゴ

カスタマイズとPC豆知識、ブログについて考えること。

記事中のURL補間を無効にする

さくらのブログの管理画面には、 設定> 記事設定
Seesaaなら、 設定> 詳細設定> 記事設定 に
『URL補間』という項目があります。

この『URL補間』はデフォルトで、「補完する」に
チェックがついています。

 ’記事中の[http://~]というURLに対して、
  [http://~]というリンクとして、リンクタグを付加する’

ためのものなのですが、
URLを書いたとき、自動でリンクを貼られると、
特に技術系記事を書いている時にイライラすることになります。

たとえば、
var noImage=’http://fanblogs.jp/image/emoji/103.gif‘;
とかソースを書くと、こんな風にリンクを貼られちゃうわけです。

そこに今、リンク貼るんじゃねーよ、勝手に、
いらないし、と。

一度設定すると、その後の記事は
自動でリンクを貼らなくなりますが、
設定前に書いてしまい、自動で貼られた記事のリンクを
後から外すことはできないようです。

記事にソースを書く人は、はじめから設定を
替えておくことをおすすめします!

♪ 関連記事 ♪

パソコンモニターの映りが汚いときは接触不良を疑え... 〜ぶわーってなってるときは、ぐしぐしすると、くっきりするかもしれないおはなし〜 朝出社すると、会社のPCの液晶モニターの映りがとても汚くなっていました。 つたない再現イメージはこんなかんじです。絵の具や水性ペンで文字や絵...
クレジットカードの更新とレンタルサーバ料金の支払い... さくらインターネットから、サービスの料金の支払いに登録しているクレジットカードの有効期限が今月末までなので登録情報を更新して下さい、というメールが届きました。 そういえばカードの有効期限がそろそろ切れるなぁって、先々月あたり、エックス...
Windows8ノートPC液晶ディスプレイの色調整に挑戦!... 買ったばかりのノートPCの画面の色が変だったら、どうしよう? 先日買ったノートPC(dynabook/ Windows8 64bit/ Intel Core i3)の ディスプレイを見てみると、鈍感な私でもはっきり青っぽいと感じ、 自分の...
Twitterブログパーツ表示が消えて困ってる人... ブログのサイドバーにTwitterの表示パーツをつけてる人、 けっこういますよね?こんなかんじの。 これは、ツイッター本家で提供されている 「Join the conversation ウィジェット」というものです。 ***** ...
ツイッターアプリに不具合がある人は最新バージョンにアップデートしてみよう... 【最新情報 2014年1月15日】 ※2014年1月15日現在、Android版、iPhone版ついっぷるで不具合が出ています。 14日夜に行われたTwitterのAPIの仕様変更によるもので、スマホアプリの アップデートで解消されるとの...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です