技術のタマゴ

カスタマイズとPC豆知識、ブログについて考えること。

コピー記事を気軽に公開してはいけない理由

もともと自分のブログがあって、記事をコピーして移転する場合などは、
元のブログと移転先に、同じ記事が二つある状態になります。

移転ではなくても、無料ブログサービスを複数使って、
同じ記事を数か所で公開している方もいます。

いろんなところで公開していると、いろんなところで読んでもらえる
ような気がしますか?

でもこれって、あんまりいいことじゃありません。
全部のブログが検索圏外に跳ばされる可能性があります。

*****

Googleさんは、同じキーワードでは、同じコンテンツが検索結果に
出てこないように、日々努力を重ねています。

たとえば、『大根 レシピ』で検索して、違うブログなんだけど
中身が同じ記事がたくさん検索結果にでてきたら、腹が立ちませんか?

違う人の、違う料理を出せよ!と。

こういう場合、Googleさんは、同じコンテンツを持つサイトのうちで
一番力が強い(役に立つ)と思われるサイトを一番上位に出し、
あとの弱いサイトは検索結果の上位に出さないようにしています。

どこが上位かよくわからないときは、まとめて全部検索から
外される場合もあります。

怖いですよね。いろんなところで読んでもらいたいと思っていた記事が、
ひとつも検索にかからなくなる可能性があるんです。

ただ、これは絶対ではなくて、自分で検索していても、
似たようなコピーコンテンツがググるとずらっと並んで、
うんざりすることも、よくあります。

でも、Googleさんは、こういう検索する人にとって
不便な状態を改善しようと、アルゴリズムを随時更新しているんです。

*****

それなので、同じコンテンツは、複数公開しない方がいいんです。

普通、移転する場合は、先にできて更新を重ねていたブログの方が
力が強いので、同じ記事を持っている場合は、旧ブログばかりが
検索結果に出てくることが多いんです。

独自ドメインを取って、新規に個人でサイトを立ち上げた場合は
最初のうちは特にそうなります。

旧ブログに変わらず検索来客があり、新サイトに全然人が来ない。

で、運が悪いと、新旧どちらのブログも検索圏外に跳ばされる。

検索からの来客や、何も言わずにブックマークして、たまに来てくれる
常連読者がほとんどいないブログなら、何も気にすることはないんです。

よく来てくれるお友達には、こっちのブログで更新してるよ、って
伝えればいいだけです。

*****

よっぽど有名人や、有名ブログではないかぎり、
読者は、ブログではなく、その記事につきます。

その記事の財産は、記事の内容だけではありません。
コメント・トラックバックも記事の付加価値です。

でも、それに加えて、記事に付いたブックマーク、
他のブログ・サイトやツイッターなどからのリンク、
検索サイトからのインデックス。

これは本当に大きな財産なんです。

それらを紐づけているのは、その記事のURLです。
だから、記事やコメントがエクスポートできても、
ただどこかに移動すればいいってものでもないんですよ。

あくまでも、その記事に読者がついている場合ですけどね。
毎日30人以上、検索やリンク、ブックマークからの来客がある記事
(ブログではなく)があるなら、ただ別ブログに移動して
何も言わずに元の記事を消してしまうのは、もったいないです。

移動するなら、クローラーにも、記事の読者にも
記事のURLが変わることをきちんと伝える方法を考えた方がいい。

で、方法は、いろいろあるんですけど、無料ブログに
できることは限られていたりします。
前に私も記事を書きましたが、『サイト 移転』でぐぐると
いろいろでてきますよ。

ただ、もしブログのバックアップをとった場合、
自分のPCの中だけに置いておかず、何も考えずに
まったく同じコピーサイトや記事をそのままWebで公開すると、
どっちも検索にかからなくなり、外部の方にほとんど読んで
もらえなくなる可能性があるということは、知っておいた方が
いいと思います。

♪ 関連記事 ♪

GrepReplaceでフォルダ内ファイルの複数行文字列を検索・一括置換!... 先日、エクスポート機能のない無料ブログのデータを GetHTMLW8.3.0で取ってきて、自分のドメインに ディレクトリ構造はそのまま、丸ごと移設したサイトを作る、 ということをしました。 ■見本サイト パート派遣主婦のぐーた...
移転先のご案内の方法とか、ちょっとセンチメンタルになってみたりとか... このあいだ、ひさびさに、ファンブログのテンプレートを 何回も長時間いじっていたんです。 『パート派遣主婦のぐーたら子育て生活』(ファンブログ版)から、 記事を完全に撤退するために。 一記事に、こんなメッセージカード。 ...
人気記事をアクセスを落とさず移転する方法... 前回、すたれない記事を書こうで 更新停止中のブログにもかかわらず、 検索で一日に300近い(※500ユーザーの6割) ユーザーを呼んでくれた人気記事がある、という話をしました。 でも、これって、あんまり嬉しくなくて。 嬉しくないことはない...
ファンブログのバックアップを取る... 私が以前使っていた、A8.netの運営する『ファンブログ』 という無料ブログサービスには、 ブログのエクスポート機能というものがありません。 なので、手軽にバックアップを取ることができないのです。 (※追記 2014年1月以降 ...
メタタグNoindex効果は7日目に発動した... ファンブログでの旧ブログ、 「パート派遣主婦のぐーたら子育て生活」の記事を 「ファンブログ雑記帳」を主とする、 ココロデザインの各ブログに移動したのが、 先月、1月23日の午前のことでした。 各ブログで複製した記事を公開するのとほぼ同時に...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です