技術のタマゴ

カスタマイズとPC豆知識、ブログについて考えること。

さくらのブログに『自由形式』でブログパーツを追加する

さくらのブログに、ツイッターなどのブログパーツを
追加するときは、『自由形式』を使います。

(※ Seesaaブログでも、管理画面に少し違いはありますが
   同じように『自由形式』で追加できます。)

まず、さくらのブログの管理画面のタブから
デザイン⇒コンテンツ⇒
編集モード:エキスパートを選びます。

jiyuukeishiki_sakura1.jpg

新しいコンテンツの追加 種類で『自由形式』を
選択し、『コンテンツの追加』をクリック。

『自由形式』の編集画面に移動します。

jiyuukeishiki_sakura2.jpg

タイトル 「自由形式」を分かりやすいタイトルに書き替え
(例:Twitter)、
自由入力欄に、ツイッターや、ブログパーツサイトから
取得したソースコードを貼り付けます。
一番下に行って『保存』をクリック。

すると、さきほどの
デザイン⇒コンテンツ⇒
編集モード:エキスパートのコンテンツ一覧に戻ります。

jiyuukeishiki_sakura3.jpg

一番上に、作成した「Twitter」というコンテンツが
追加されているはずです。

「表示するページ」をチェックして選び、
「配置」をゴミ箱から、右サイドバーまたは、左サイドバーに変更、
一番下に行って『変更』をクリック。

次に、編集モード:ノーマルをクリック。

jiyuukeishiki_sakura4.jpg

すると、サイドバーの一番上に、「Twitter」という
コンテンツがありますので、表示したい場所にドラッグして移動、
一番下の『設定を反映する』をクリック。

右上の『ブログを見る』から、ブログパーツの表示を確認してください。

この自由形式は、サイドバーだけでなく、自分の好きな項目を
ブログに追加したいときに使えますので、覚えておくと便利です。

たとえば、TOPページだけにお知らせを表示したりするのにも
使うこともできますよ♪

Twitterブログパーツ表示が消えて困ってる人
(後半にツイッターパーツコードの取得方法があります)

♪ 関連記事 ♪

Twitterの回数制限 この間、goods and life+のinaliちゃんと 一緒に運営している井戸端ランキングについて 戦略会議をしていたんです。 TwitterのDM(ダイレクトメール)で。 私は、ブログのコメント欄などで、チャットのように 人と雑談...
ad.yieldmanager.comのポップアップ広告(あし@設置ブログ)をブロッ... ここ2、3日のことだと思うのですが、ある複数のブログを見に行くと、 こんなポップアップ広告が表示されるようになりました。 (2013年9月23日現在) 原因は置いておいて、手っ取り早く表示を消したい人は、本編へ。 *****...
過去のツイートを見直したいときにTwilog... あのころ、どんなことつぶやいてたっけ? あのとき、あの人とどんな会話をしてたっけ? って、Twitterで思うことはないですか? ツイートは、どんどん流れていくので、昔のつぶやきを 後から見返すのは、なかなか難しいのですが、 日付ごとに...
ワコムの初代IntuosがWindows8で動作した... 私が初めて自分で買ったPCは、SONYのVAIOのデスクトップ パソコン。Windows2000でした。XPの前のOSです。 記憶があいまいなのですが、2001年か2002年くらいの ことだったんじゃないのかな。 お給料を貯めて...
ブログのお知らせ欄は検索結果に反映される(さくらのブログ)... 先日(2013年10月10日~20日)、私が運営しているサイト&ブログ、 『ココロデザイン』全体で、秋休みを頂いておりました。 留守中、更新もないのに何度も来ていただいたり、 コメント下さっているのに、お返事できないのが申し訳ない...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です