技術のタマゴ

カスタマイズとPC豆知識、ブログについて考えること。

さくらのブログに『自由形式』でブログパーツを追加する

さくらのブログに、ツイッターなどのブログパーツを
追加するときは、『自由形式』を使います。

(※ Seesaaブログでも、管理画面に少し違いはありますが
   同じように『自由形式』で追加できます。)

まず、さくらのブログの管理画面のタブから
デザイン⇒コンテンツ⇒
編集モード:エキスパートを選びます。

jiyuukeishiki_sakura1.jpg

新しいコンテンツの追加 種類で『自由形式』を
選択し、『コンテンツの追加』をクリック。

『自由形式』の編集画面に移動します。

jiyuukeishiki_sakura2.jpg

タイトル 「自由形式」を分かりやすいタイトルに書き替え
(例:Twitter)、
自由入力欄に、ツイッターや、ブログパーツサイトから
取得したソースコードを貼り付けます。
一番下に行って『保存』をクリック。

すると、さきほどの
デザイン⇒コンテンツ⇒
編集モード:エキスパートのコンテンツ一覧に戻ります。

jiyuukeishiki_sakura3.jpg

一番上に、作成した「Twitter」というコンテンツが
追加されているはずです。

「表示するページ」をチェックして選び、
「配置」をゴミ箱から、右サイドバーまたは、左サイドバーに変更、
一番下に行って『変更』をクリック。

次に、編集モード:ノーマルをクリック。

jiyuukeishiki_sakura4.jpg

すると、サイドバーの一番上に、「Twitter」という
コンテンツがありますので、表示したい場所にドラッグして移動、
一番下の『設定を反映する』をクリック。

右上の『ブログを見る』から、ブログパーツの表示を確認してください。

この自由形式は、サイドバーだけでなく、自分の好きな項目を
ブログに追加したいときに使えますので、覚えておくと便利です。

たとえば、TOPページだけにお知らせを表示したりするのにも
使うこともできますよ♪

Twitterブログパーツ表示が消えて困ってる人
(後半にツイッターパーツコードの取得方法があります)

♪ 関連記事 ♪

ノートPCのバッテリーに異常が出たら裏のロックを確認する... ノートPCで、バッテリー性能が低下しています、という 警告POPアップがでました。 Windows8のTOSHIBAダイナブック。購入してまだ一年経ちません。 バッテリーはPCに付けっぱなし、家の中で電源コンセントに つないだま...
3月21日はTwitter誕生日 さっき、ピラメキーノでやってたんですけど、 明日は、ツイッターの誕生日なんだそうです。 へー。 ”2006年3月21日に、米マイクロブログサービス、  ツイッター(Twitter)の  共同創業者ジャック・ドーシー(Jack Dorse...
Windows8ノートPC液晶ディスプレイの色調整に挑戦!... 買ったばかりのノートPCの画面の色が変だったら、どうしよう? 先日買ったノートPC(dynabook/ Windows8 64bit/ Intel Core i3)の ディスプレイを見てみると、鈍感な私でもはっきり青っぽいと感じ、 自分の...
ネットショップで働いて改めて気づいたこと~伝えるためのデザイン... デザインのためのデザインはいらない! 今年の5月、ずっとやってみたいと思っていたネットショップの 仕事(主に更新業務)に就くことができました。 出店・出品しているのは、楽天市場だったり、Amazonだったりするのですが、 お...
Twitterブログパーツ表示が消えて困ってる人... ブログのサイドバーにTwitterの表示パーツをつけてる人、 けっこういますよね?こんなかんじの。 これは、ツイッター本家で提供されている 「Join the conversation ウィジェット」というものです。 ***** ...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です