技術のタマゴ

カスタマイズとPC豆知識、ブログについて考えること。

さくらのブログに『自由形式』でブログパーツを追加する

さくらのブログに、ツイッターなどのブログパーツを
追加するときは、『自由形式』を使います。

(※ Seesaaブログでも、管理画面に少し違いはありますが
   同じように『自由形式』で追加できます。)

まず、さくらのブログの管理画面のタブから
デザイン⇒コンテンツ⇒
編集モード:エキスパートを選びます。

jiyuukeishiki_sakura1.jpg

新しいコンテンツの追加 種類で『自由形式』を
選択し、『コンテンツの追加』をクリック。

『自由形式』の編集画面に移動します。

jiyuukeishiki_sakura2.jpg

タイトル 「自由形式」を分かりやすいタイトルに書き替え
(例:Twitter)、
自由入力欄に、ツイッターや、ブログパーツサイトから
取得したソースコードを貼り付けます。
一番下に行って『保存』をクリック。

すると、さきほどの
デザイン⇒コンテンツ⇒
編集モード:エキスパートのコンテンツ一覧に戻ります。

jiyuukeishiki_sakura3.jpg

一番上に、作成した「Twitter」というコンテンツが
追加されているはずです。

「表示するページ」をチェックして選び、
「配置」をゴミ箱から、右サイドバーまたは、左サイドバーに変更、
一番下に行って『変更』をクリック。

次に、編集モード:ノーマルをクリック。

jiyuukeishiki_sakura4.jpg

すると、サイドバーの一番上に、「Twitter」という
コンテンツがありますので、表示したい場所にドラッグして移動、
一番下の『設定を反映する』をクリック。

右上の『ブログを見る』から、ブログパーツの表示を確認してください。

この自由形式は、サイドバーだけでなく、自分の好きな項目を
ブログに追加したいときに使えますので、覚えておくと便利です。

たとえば、TOPページだけにお知らせを表示したりするのにも
使うこともできますよ♪

Twitterブログパーツ表示が消えて困ってる人
(後半にツイッターパーツコードの取得方法があります)

♪ 関連記事 ♪

Photoshopで画像の白い部分をさくっときれいな白にする方法:トーンカーブ... 友人から、青みがかってしまった、スキャンした書類の白色をフォトショのトーンカーブでさくっと真っ白に補正したいんだけど、どうするんだっけ白抜き?と聞かれて、ちょこっと戸惑ったので、忘れないようにメモしておきます。 ぱぱっとできます。(P...
さくらのレンタルサーバ全プラン容量アップ♪... 私が今使っている、さくらのレンタルサーバ ライトプランのHDD容量が、本日2013年2月14日、 なんと、5倍になりました♪ うっわーい!!!太っ腹~☆ ◆「さくらのレンタルサーバ」「さくらのメールボックス」   ディスク容量増量のお...
ツイッターDMで画像リンク・URLが送れないときの対処方法~原因はスパム対策?... 私は友人とよくTwitterのDMで情報交換をするんですが、 このブログ読んでみて♪とか、この絵や写真を見て!というときに、 しばしばURLを貼ることがあります。 あれれ?DM(ダイレクトメッセージ)を送れないときがある?と 思...
ノートPCのバッテリーに異常が出たら裏のロックを確認する... ノートPCで、バッテリー性能が低下しています、という 警告POPアップがでました。 Windows8のTOSHIBAダイナブック。購入してまだ一年経ちません。 バッテリーはPCに付けっぱなし、家の中で電源コンセントに つないだま...
実は大事件だったバリューサーバー(s1.valueserver.jp)改ざんを振り返... ~WordPressって面倒くさがり屋さんには向かない&やっぱバックアップ大切~ ・・・でも一番重要なのはレンタルサーバ会社の管理体制・・・ 2014年1月19日夕方から、自分のサイトがクラッキング(ハッキング) されているのをウ...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です