技術のタマゴ

カスタマイズとPC豆知識、ブログについて考えること。

新しいトラックバックだけ受け付けないようにする方法:ファンブログ

スパムトラバが多いので、新しいトラックバックはもう受け付けなくてもいい、
でも今までのトラックバックは残したい人のための
ソースを二行削除するだけの簡単な方法(ファンブログ専用)です。

(※この記事は2014年1月のファンブログ大幅リニューアル前の情報です。
  現在とは管理画面、ソース等、違いますのでご注意ください。)

*****

このところ、ファンブログでは、トラックバックスパムが多発していて、
現在更新していない『パート派遣主婦のぐーたら子育て生活』にも
ここ何日か、トラックバックがまとめて入るようになりました。

今まで、「スパムフィルター」で、
「同じユーザーから30秒以内の連続した投稿を禁止する」と
「コメント・トラックバックURLにランダムな認証キーを使う」
にすることで、ほぼ防げていたんですけどね。

spamfilter.jpg

もう読者さんからは、新しいトラックバックも来ないかな、と思って、
「ブログの設定」から、
「トラックバックの受信を許可しない」設定に一度変えてみました。

trackback.jpg

ところが、トラバを受け付けない設定にすると、
トラックバックURLが消えるだけではなく、
今まで他のブログから頂いていたトラックバックの表示が一記事から消え
サイドバーの「最新トラックバック欄」も表示されなくなってしまうんです。

今までせっかく頂いたトラックバックが消えてしまうのって、
いやじゃないですか?

と、いうことで、トラックバックURLだけ、ブログから消えるようにしてみました。

トラックバックの受信は許可のまま
にしておいてください。
「一記事テンプレートの編集」で、ソースを書き替えます。

(※書き替え前には、現在のソースをメモ帳などにコピペで保存して、
  うまく出来なかったら自分で戻せるようにしてください。)

トラックバックURLを表示しているのは、この部分。
赤字のところを書き加えるだけです。

********************************************************
<h3 id=”trackbackTitle”>トラックバック(現在新規のトラックバックは受け付けておりません)</h3>
<div class=”trackbackList”>
<BlogEntryIfAllowPostPings>
<!– この記事へのトラックバックURL<br />
<SpamFilterTrackbackNotice><a>{$BlogEntryTrackbackLink$}</a></SpamFilterTrackbackNotice><br />
–>
</BlogEntryIfAllowPostPings>
</div>
********************************************************

「この記事へのトラックバックURL」という言葉と、
じっさいのURLが表示される二行を削除(コメントアウト)し、
ついでに「(現在新規のトラックバックは受け付けておりません)」
という言葉を追加しました。

これで今までのトラバを消すことなく、新しいトラバを
受け付けないようにすることができますよ♪

他にトラバURLが表示されている箇所は、ないと思うんですけど。
どうでしょう?

【追記】:
コメントアウトだと、その中にトラックバックURLが残るので、
スパムがまだ来るようなら、コメントアウトではなく、
該当の行を削除するようにして下さい。

【再追記】:
意図的な悪意あるトラックバックを複数いただきましたので、
私のブログでは、該当行をコメントアウトから削除に変更しました。
もう少し、テストで様子を見たかったんですけど、残念。

スパム撃退スクリプト – URL抽出阻止~ここにブログの名前を入れます
 トラックバックURL、コメントURLを隠してスパムを防ぐ方法
 新規受け付けを止める前に試したい方はどうぞ♪

♪ 関連記事 ♪

15万PVに感謝 ファンブログでの旧ブログ、 「パート派遣主婦のぐーたら子育て生活」は おかげさまで、開設から1年と5ヶ月経ちました。 さくらのブログに移転し、更新をほぼ停止したのが5ヶ月前。 その後も、多くの方に利用していただき、 昨日、開設から540...
ファンブログのコメント欄を書き込み可能にする前に... ファンブログのコメント欄を書き込み可能にできることは、 実はわりと早い段階で気づいていた。24日くらいかな。 でも、言わなかった。 実はファンブログのコメント欄は簡単に表示できる      ~ここにブログの名前を入れます ...
ファンブログの中毒性と閉鎖性 ファンブログから移転してきて、半年経ちました。 雪が降る中、ファンブログのことをぼんやりと考えていました。 ***** ファンブログを始める人には、 大きく分けて四種類の人がいると思います。 【1】もともと、それなりにネットに親しんで...
10分で自分用にファンブログ全記事のバックアップを取る方法... A8.netが運営するファンブログの一記事データを自分用に取る、 Tomが作ったとても簡単で速い方法です。 ちょいコッサーにもできます。かなりおすすめです☆ Windowsでファンブログの全記事バックアップスクリプト      ...
Googleキャッシュページで消えたファンブログコメントを取り戻せ!... Googleキャッシュ表示というページがあります。 Googleキャッシュ表示 ここに、自分の欲しい記事のURLを入れます。 たとえば、笑顔でいるために:りょうちゃんの記事、 http://fanblogs.jp/rai...

コメント

  • ほんと、
    急にファンブログでスパムが多くなりましたよね
    自分も、この間40件以上トラックバックが入って驚きました

    ちゃんと、トラックバックしてくれた人もいるので、
    全てを表示しなくなるのは残念ですよね

  • ガブさんも大変でしたね。はみ出してるスパム画像見ましたw

    ブログからトラバURL消したんですね。
    でも見た目には消えてるけど、ソースには残ってるから
    読み取られてトラバ送られてくるかもしれないですね。

    前はコメントスパムが主流だったけど、画像認証のないトラバの方に
    ターゲットを移してきたんでしょうねぇ。

  • あ、URL消すつもりはなかったんですね。
    スパムトラバだけはじく方法、うまく導入できるといいですね!

  • そっか、それを言うなら、この記事もコメントアウトじゃなくって、
    該当ソースを完全に削除のほうが効果がありますね。

    これでまだスパムトラバが入るようなら、
    コメントアウトじゃなくて、削除に切り替えます。

  • コメントアウトしてもURLは書いてあるので、送る意志があれば、URLを読んで送れる。
    だから、安全にしたければ、コメントアウトではなく削除の方がいい。

    それでもトラックバック受付URLは開いているので偶然そのURLと一致すれば届く。
    それはこの記事に限らず、どの対策でも同じ。

    絶対に受け付けない方法は、トラックバックを禁止にする以外にない。

  • 意図的に人力で書き込もうとすれば、コメントだって画像認証入れて
    書き込むことはできるもんねぇ。
    そこまで労力をかけて手動でスパムトラバを送ってくるんなら
    こっちも手動で削除対応するしかないかもね。

    私はまだファンブログの方の管理を放棄するつもりはないけど、
    ブログは残したい、でも記事の更新を終了して
    コメント&トラバの両方の管理と新規受付はやめたい、って場合は、
    「一週間以上まえの記事のコメント・トラバを受け付けない」
    とかに設定するのが、一番簡単だろうね。

  • 記事をほとんどココロデザインに移動して、
    新規記事の追加もしていないのに、まだファンブログのコメント欄を
    閉じていないのはなぜかって言うと、
    Noindexして外部検索にかからないようにはしたけれど、
    いまだに来てくれる読者さんが毎日必ずいらっしゃるからなんだよ。
    ちょいコツ使ってくれる人もいるしね。

    ゴマアレルギーで以前コメントくれた方も、何か状況が変わって
    報告してくれることが、ひょっとしたらあるかもしれないし、
    ファンブロガーの人がさくらのブログには書き込みにくい
    相談や報告をしたいと思って来てくれることもあるかもしれないし、
    外部にほぼ閉じているから、テストに使うのも気兼ねはいらないし、
    そこそこ連絡手段としても使える。

    私は自分のファンブログに愛着があって、今でもとても大切に思ってる。
    友達のブログに遊びに行くときの拠点としても使っている。
    毎日ログインしない日はない。けれど、一日中見張っている気もない。

    だからこそ、画像認証を付けて、たいして伝えたいことがない人からの
    コメントはブロックしているし、
    スパムトラバが来れば、もちろん腹も立つ。

    今までもらったコメントとトラバは、ファンブログに残してあるけど、
    捨てたわけじゃない。
    私にとっては宝物だし、たまに訪れてくれる読者さんの役に立つかも
    しれないから、これからも消したくないと考えてる。

    私にとって、ぐー活は、いまだに毎日管理しているブログの一つなんですよ。
    でも、そのうち新規のコメントは受け付けするのやめて、
    区切りをつけようと思う日が、来るのかもしれないね。

  • Tomさんのおかげで
    トラックバックのURLの表示は出来る様になりました(笑)

    ただ、確かに完全にシャットアウトしようと思うと
    コメントもトラックバックも受け付けないようにしないとダメでしょうね
    画像認証だって、手動で入れる人も居ますしね

    ただ、完全にシャットアウトしてしまうと、
    他の楽しいコメント等も受け付けなくなるので嫌ですよね

  • 結論から書くと、トラックバックを受け付けない設定にしても
    過去に受信したトラックバックの表示はできる。

    ただし、サイドバーには表示されない。

    やり方は、スキンの中の次の部分を削除する。

    ———————————————–

    <BlogEntryIfAllowPings> 開始タグ

    <BlogElse>
    </BlogElse>

    </BlogEntryIfAllowPings> 終了タグ

    ———————————————–

    <BlogEntryIfAllowPings>から</BlogEntryIfAllowPings>の間は
    「もしトラックバックが許可なら実施」なので、
    このタグを消せばその中身は無条件に実施される。

    ただし<BlogElse></BlogElse>があるとエラーになるので削除。
    これは中身がない空のタグなので元々不要タグ。

    下の部分は「もしトラックバックを受信するなら」という条件なので
    受信しない設定にしていれば表示されない。(もちろん消してもいい)

    <BlogEntryIfAllowPostPings>
    <div id=”trackbackText”>
    この記事へのトラックバックURL<br />
    <SpamFilterTrackbackNotice><a>{$BlogEntryTrackbackLink$}</a></SpamFilterTrackbackNotice><br />
    </div>
    </BlogEntryIfAllowPostPings>

    >絶対に受け付けない方法は、トラックバックを禁止にする以外にない。
    これで記事下に、これまで受信したトラックバックは表示されるが、
    今後の受信は一切受け付けなくなる。

    記事下はそうなるが、トラックバックの受信を許可しなくなると
    サイドバーの「トラックバック一覧」は消える。

    トラックバックの受信を許可しなくなれば「トラックバック一覧」の内容は
    増える(変わる)ことがないのだから、必要なら設定を変更する前に
    HTMLをコピーしてサイドバーに張り付けておけば、変更前と同じように表示される。

  • 考えてくれてありがとう。
    < BlogEntryIfAllowPostPings >が、トラバを許可するタグだっていうのは
    すぐ気付いたし、
    ソースをいじれないデフォルトの最新記事一覧はともかく、
    トラバを不許可にしても、一記事のトラバを表示できるようにできる、
    って言うのは、記事を書く前に分かってたよ。

    ただ、この記事は、Tomさんスクリプトを導入できない
    ちょいコッサーさんへの救済措置のつもりで書いたので、
    これ以上、説明が難しい記事にしたくなかったの。

    だから、この記事は、これでいい。

  • 少し前に、ゆかいなスパム調査隊から、手動でわざわざスパムトラバを
    書きに来ている現場を押さえたっていう報告があったの。

    記事を開いて人力でスパムを書いているなら、トラバURLを
    コメントアウトするだけでも十分効果はあると思う。
    ソースまで見るほど賢くないと思うから。

    反対に、プログラムを騙すソースを書いておいても、
    記事に見えている状態だと、最近流行っているスパムトラバには、
    効果がないんじゃないかな、って私は考えている。

  • そのへん確かめたかったんだけど、わざわざソース見て、
    コメントアウトの中のトラバURLを調べて、
    断りもなく連続してエロトラバを送ってきて、私を激怒させるバカがいたから、
    トラバURLを表示する行は削除しました。

    「トラックバック受付URLは開いているので偶然そのURLと一致すれば届く」
    って状態を確認するのが楽しみなので、トラバは許可する状態のままにしてあります。

    最新トラバ欄を自分でひっこめたのは、もともと、ファン部のは、読者さんから見て
    どの記事に送られたか分からないから、あまり意味がないと思ってたんだ。
    送ってきた記事に、自分の記事についての言及がなければ
    読者さんが、何の記事に関連するトラバか知りたくても分からない。

    でも、トラバが来たときにすぐわかるし、トラバをくれた人に
    感謝と敬意を込めて、今までは表示してたんだよね。

    サイドバーって、ブログの特等席じゃない?
    それを一瞬でも、下品なスパムエロトラバに支配されたとき、
    二度と最新トラバ欄を表示させないようにしようって思ったんだ。

  • 私のブログをテストに使うつもりなら、先にちゃんと断りを入れてほしい。
    声をかけてくれたら、いくらだって協力する。

    人んちの窓のカギが開いてるからって、黙って忍び込んで、
    部屋中にエログッズばらまいて帰って、
    もし相手が怒ったら、戸締りをちゃんとしていないから
    警告してやるためにやったんだ、冗談だってってニヤニヤしている
    痴漢行為を私はけしてありがたいと思わない。

    ここが緩いと思うから、気を付けろよ、とか、
    本当に不法侵入できるか今から確かめるからよろしく、って
    断りを入れるのが筋ってもんだと思うけど。

    もし相手を大切に思っていて、少しでも敬意を払う気があるならね。
    ないんならしょうがないわ。

  • 画像認証に関してはグーグルさんも、ユーザー生成スパムを
    防ぐうえで非常に効果的ですって書いてる。
    http://support.google.com/webmasters/bin/answer.py?hl=ja&answer=81749
    気軽にコメントする読者は減るけど、コメントと記事の質は
    あがりますって書いてある。私もそう思う。

    個人的な趣味はともかくとして、画像認証を採用することは
    よくないことのように誤解させるような記述は、あんまりよくないと思う。

    情報発信型のブログなら、わけのわからない読者に
    記事に無意味なコメントを気軽に書き込んでもらう必要はない。
    コミュニティ型のブログを目指すなら、
    画像認証はたしかに邪魔かもしれないけどね。

  • まー、手動スパマー相手だと、どんな手段だって
    あんまり効果はないけど。
    禁止単語と、禁止IPでちくちくやるしかないのかなぁ。

  • その後、私のファンブログにスパムは来ていませんが、
    気持ちに区切りがついたので、
    コメントも、トラバも受付を終了することにしました。
    ご了承ください。

  • ゆかいなスパム調査隊の報告、手動でわざわざ「スパムトラバ」を
    書きに来ている現場を押さえたのではなく、「コメントスパム」の
    間違えでした。失礼。

  • どうも、最初の書き込みは泥臭く人力でやって、そこでトラバURLが分かって、
    何回か書き込み成功したのを目視で確認したら、その後ターゲットURLに
    スクリプトで大量に書き込みにきてるんじゃないかと思うんだよね。

    だから、初期の発見段階で禁止単語・IP・URLを登録するのは
    効果的だし、ただ削除しただけだと、どんどん送られることになる。

    でも、30秒以内の連続投稿を禁止するにチェック入れておけば
    そんなにひどいことにはならないと思うんだけど、
    あれって、コメントには有効でも、トラバには無効なのかな?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です