技術のタマゴ

カスタマイズとPC豆知識、ブログについて考えること。

ついっぷるの厳しい更新回数制限

「TwitterAPIの使用制限の上限に達しました。
 使用可能となるのは○分○秒後です。」

というメッセージ、ついっぷる画面で、最近よく見ませんか?

ついっぷるが、Twitter API1.1の新仕様に対応したためです。

昨年秋、2012年9月5日にツイッターのAPIが1.0から
1.1にバージョンアップされました。

API(アプリケーションプログラミングインタフェース)
って何?っていう難しい話は、置いておいて、
ツイッターを使ったり、ツイッターアプリを作るさいの
決まりごとに変更があったってことです。

ツイッターアプリの開発者は、半年後の2013年3月5日までに
APIのこのバージョンアップに対応しなきゃいけなくなりました。
もうすぐその日が来ます。

最近、ついっぷるでアップデートが頻繁に行われていたのは
このv1.1へ移行するためだったんですね。

エラーが出た時の気休めのような対応方法が
こちらに書いてあります。でも役に立ちます。
私も、自動更新の時間を5分に変更しました。

◆ついっぷるQ&A
Q:【PC】API使用制限のエラー表示が頻発する

で、開発者ではない我々一般利用者には
どうかかわってくるかっていう話です。

今回の変更で、ついっぷるだけではなく、
公式以外のアプリでは、タイムラインなどの情報取得回数が
15分あたり15回に制限されることになるそうです。

これ、DM(ダイレクトメール)で雑談していると
すぐに制限にひっかかっちゃうんですよね。
一時間に60回、とかいう制限なら、まだいいんですけど。
15分に60回書き込みして、45分間使わなきゃいいんですから。

チャットみたいに気楽に使えなくなっちゃったな、と。
ぽんぽん反射的に書かずに、考えて書かないと笑。

仕方がないので引っかかったときは制限の緩い本家に
移動してますが、いまいち使い勝手が悪いんですよねぇ。

利用者も増えてきて、ツイッターのアプリも
多種多様にたくさん作られきて、
Twitterのサーバも大変なことになっちゃってるんでしょう。

*****

今回の仕様変更で、ツイートの表示スタイルは統一化
されることになり、この表示スタイルから大きく外れる
アプリでは、開発をやめるところも出ています。

表示スタイルで個性・独自性を出していたアプリでは
存在意義がなくなる、と判断したようですね。

移行期間も6か月と短く、そんなに短期間に
対応できるか、っていうこともあるみたいです。

アプリユーザーの上限も10万人にするという話もあって
(現在超えていれば200%まで)、それ以上は、
Twitterの許可がなければ拡大できない、というのも
開発者のやる気を失わせる大きな原因になったようです。

企業だけでなく、愛を込めて個人でも開発されてきたツイッターアプリ。
「Twitter社に切り捨てられた」そんな思いもあるようです。

私は、開発者ではないので、内情は分かりませんが
ツイッターには、サードパーティーの作った
使い勝手の使うアプリがたくさんあり、
自分に合わせて選んで楽しめたり、作ったりできるからこそ、
ここまで拡大できたんじゃないかと思うのですが、
今回の変更で、それに制限をかけていく流れになっています。

“Twitterのユーザー体験の一貫性を保つため”だそうですが、
多様性が面白かったと思うのになぁ。

好き放題にTwitterを開発・利用をして、
利益を得るのは許さないぞ、ってとこでしょうか。

Twitterも、維持管理が大変なんでしょうね。
アプリが増えすぎて、制限付けなきゃ根本から倒れちゃうほど
ユーザーが増えちゃったんでしょう。

くじらさんが眠っちゃっても困りますしねぇ。

twittergenkai.jpg
限界を超えて眠るTwitterのくじらさん

Twitterクライアントは本当に終わるのか
  ~#モリトーク

Twitter API 1.1リリース 開発者の対応リミットは2013年3月5日に
  ~ITmedia

Twitterの規約変更の影響
  ~サツキふぁくとりー

ツイッターアプリに不具合がある人は最新バージョンにアップデートしてみよう
  ~Twitter API 1.0 が完全に引退しました

【2013年6月13日追記】
6月12日朝、API 1.0が完全終了しました。

♪ 関連記事 ♪

サーバにバックアップファイルを上げるときは最新の日時に... ネットショップ、サイト更新担当のかこです。 先日、htmlファイルが白紙の状態で、いくつかサイトに アップされてしまう、という出来事がありました。 気づいて翌日、私がバックアップファイルで上書きしたのですが、 修正を加えたファイルはすぐ...
3月21日はTwitter誕生日 さっき、ピラメキーノでやってたんですけど、 明日は、ツイッターの誕生日なんだそうです。 へー。 ”2006年3月21日に、米マイクロブログサービス、  ツイッター(Twitter)の  共同創業者ジャック・ドーシー(Jack Dorse...
過去のツイートを見直したいときにTwilog... あのころ、どんなことつぶやいてたっけ? あのとき、あの人とどんな会話をしてたっけ? って、Twitterで思うことはないですか? ツイートは、どんどん流れていくので、昔のつぶやきを 後から見返すのは、なかなか難しいのですが、 日付ごとに...
Twitter混雑くじらさん携帯版(ひよこ?)... 平日夜20時ころですかね。 友人と二つ折りガラケー(ガラパゴス携帯)で DM(ダイレクトメール)のやりとりをしてたら、 ツイッターの接続が悪い。 そしたら、今、混雑してますよっていうメッセージとともに、 くじらさんとひよこさん達がで...
さくらのブログに『自由形式』でブログパーツを追加する... さくらのブログに、ツイッターなどのブログパーツを 追加するときは、『自由形式』を使います。 (※ Seesaaブログでも、管理画面に少し違いはありますが    同じように『自由形式』で追加できます。) まず、さくらのブログの管理画面のタ...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です