技術のタマゴ

カスタマイズとPC豆知識、ブログについて考えること。

Windowsの画面を拡大・縮小する方法

PCを使ってブログを読んだり、Webサイトを見ているとき、
スマホやiPadのように、手軽に画面を大きくできる方法は
ないのかなーって思ったりしたことはないですか?

とても簡単な方法がありまして、
Ctrlキーを押しながら、マウスの真ん中のホイールを
上(向こう側)にぐりっと回すと画面表示が大きく、
下(手前)にぐりっと回すと小さくなります。

キーボードだと、Ctrlキーと一緒に+を押すと拡大、
-を押すと、縮小です。

Ctrl+0で、初期状態の100%表示に戻ります。

Firefox、IE、CromeどれでもOKでした。
どんなバージョンでも大丈夫かどうかは確認していませんが、
よかったら試してみて下さい。

*****

実は、マウスをさわっていたら、勝手に画面表示が
大きくなってしまい、直し方が分からず、
しばらく困ってしまったんですよね笑。

ちょっと便利なショートカットキーなので
お知らせしておきます♪

♪ 関連記事 ♪

ad.yieldmanager.comのポップアップ広告(あし@設置ブログ)をブロッ... ここ2、3日のことだと思うのですが、ある複数のブログを見に行くと、 こんなポップアップ広告が表示されるようになりました。 (2013年9月23日現在) 原因は置いておいて、手っ取り早く表示を消したい人は、本編へ。 *****...
3月21日はTwitter誕生日 さっき、ピラメキーノでやってたんですけど、 明日は、ツイッターの誕生日なんだそうです。 へー。 ”2006年3月21日に、米マイクロブログサービス、  ツイッター(Twitter)の  共同創業者ジャック・ドーシー(Jack Dorse...
Hacked by Jacko Nexus と 0wnded by Gantenge... 2014年1月19日16:40頃、バリューサーバー、s1.valueserver.jpが クラッキング(ハッキング)されました。 (Hacked by Jacko Nexus) 二度目の書き換えがあったのは、22時過ぎに二...
Windows8でローマ字入力/かな入力を切り替える方法... キーボードで文字を入力していると、何かの拍子に、ローマ字 入力から、かな入力に切り替わってしまうことがあります。 「A」キーを押して「あ」と打ったつもりが「ち」になるアレです。 Windows7、Vista、XPのときは、言語...
ついっぷるの厳しい更新回数制限... 「TwitterAPIの使用制限の上限に達しました。  使用可能となるのは○分○秒後です。」 というメッセージ、ついっぷる画面で、最近よく見ませんか? ついっぷるが、Twitter API1.1の新仕様に対応したためです。 昨年秋、2...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です