技術のタマゴ

カスタマイズとPC豆知識、ブログについて考えること。

さくらのブログのコメントスパム対策

このブログ、さくらのブログには、
コメントに、スパム対策が付いています。

実は、私、この対策により、5回くらいブロックされて
コメントが書き込めなくなりました。
自分の管理するブログだと言うのに。

一度ブロックされると、何時間がコメントが書き込めなくなります。

そのときの状況をよく考えてみると
『自分のコメントを削除した後』であることに気づきました。

テストのためのコメントを自分で入れて、
その後、必要がないので削除、
すると、そのブログだけじゃなくて、
自分の管理する、全部のさくらのブログでコメントが
書き込めなくなります。

*****

さくらのブログサービスに問い合わせると、
具体的にはお答えできませんが、スパム対策はしています、
管理者のみ制限から外すような機能はありません、とのことでした。

公式には書いてありませんが、
管理者が削除したコメントを書きこんだ相手を
スパマーと指定し、数時間書き込み不可にする、
という機能が、ついているようです。

このことに気づいてから、自分自身で、
ブログにコメントが書き込めなくて、困るということが
起こらなくなりました。

便利なようですが、ちょっと不便な機能です笑。

【追記】:
短時間内に複数回書き込みしてもダメなようです。
いまだにうっかり締め出されて困ってます。

♪ 関連記事 ♪

ad.yieldmanager.comのポップアップ広告(あし@設置ブログ)をブロッ... ここ2、3日のことだと思うのですが、ある複数のブログを見に行くと、 こんなポップアップ広告が表示されるようになりました。 (2013年9月23日現在) 原因は置いておいて、手っ取り早く表示を消したい人は、本編へ。 *****...
Hacked by Jacko Nexus と 0wnded by Gantenge... 2014年1月19日16:40頃、バリューサーバー、s1.valueserver.jpが クラッキング(ハッキング)されました。 (Hacked by Jacko Nexus) 二度目の書き換えがあったのは、22時過ぎに二...
Windows8でローマ字入力/かな入力を切り替える方法... キーボードで文字を入力していると、何かの拍子に、ローマ字 入力から、かな入力に切り替わってしまうことがあります。 「A」キーを押して「あ」と打ったつもりが「ち」になるアレです。 Windows7、Vista、XPのときは、言語...
記事中のURL補間を無効にする さくらのブログの管理画面には、 設定> 記事設定 Seesaaなら、 設定> 詳細設定> 記事設定 に 『URL補間』という項目があります。 この『URL補間』はデフォルトで、「補完する」に チェックがついています。  '...
さくらのブログに『自由形式』でブログパーツを追加する... さくらのブログに、ツイッターなどのブログパーツを 追加するときは、『自由形式』を使います。 (※ Seesaaブログでも、管理画面に少し違いはありますが    同じように『自由形式』で追加できます。) まず、さくらのブログの管理画面のタ...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です