技術のタマゴ

カスタマイズとPC豆知識、ブログについて考えること。

さくらのブログのコメントスパム対策

このブログ、さくらのブログには、
コメントに、スパム対策が付いています。

実は、私、この対策により、5回くらいブロックされて
コメントが書き込めなくなりました。
自分の管理するブログだと言うのに。

一度ブロックされると、何時間がコメントが書き込めなくなります。

そのときの状況をよく考えてみると
『自分のコメントを削除した後』であることに気づきました。

テストのためのコメントを自分で入れて、
その後、必要がないので削除、
すると、そのブログだけじゃなくて、
自分の管理する、全部のさくらのブログでコメントが
書き込めなくなります。

*****

さくらのブログサービスに問い合わせると、
具体的にはお答えできませんが、スパム対策はしています、
管理者のみ制限から外すような機能はありません、とのことでした。

公式には書いてありませんが、
管理者が削除したコメントを書きこんだ相手を
スパマーと指定し、数時間書き込み不可にする、
という機能が、ついているようです。

このことに気づいてから、自分自身で、
ブログにコメントが書き込めなくて、困るということが
起こらなくなりました。

便利なようですが、ちょっと不便な機能です笑。

【追記】:
短時間内に複数回書き込みしてもダメなようです。
いまだにうっかり締め出されて困ってます。

♪ 関連記事 ♪

クレジットカードの更新とレンタルサーバ料金の支払い... さくらインターネットから、サービスの料金の支払いに登録しているクレジットカードの有効期限が今月末までなので登録情報を更新して下さい、というメールが届きました。 そういえばカードの有効期限がそろそろ切れるなぁって、先々月あたり、エックス...
ad.yieldmanager.comのポップアップ広告をブロックする方法・本編... あし@を使っているブログ主が、ツールを外しさえすれば消える ad.yieldmanager.comの悪質なポップアップ釣り広告↓。 (2013年9月23日現在) スパイウェアを検出しました。これ、嘘ですから。 広告が...
ついっぷるの厳しい更新回数制限... 「TwitterAPIの使用制限の上限に達しました。  使用可能となるのは○分○秒後です。」 というメッセージ、ついっぷる画面で、最近よく見ませんか? ついっぷるが、Twitter API1.1の新仕様に対応したためです。 昨年秋、2...
さくらのブログに『自由形式』でブログパーツを追加する... さくらのブログに、ツイッターなどのブログパーツを 追加するときは、『自由形式』を使います。 (※ Seesaaブログでも、管理画面に少し違いはありますが    同じように『自由形式』で追加できます。) まず、さくらのブログの管理画面のタ...
ブログのお知らせ欄は検索結果に反映される(さくらのブログ)... 先日(2013年10月10日~20日)、私が運営しているサイト&ブログ、 『ココロデザイン』全体で、秋休みを頂いておりました。 留守中、更新もないのに何度も来ていただいたり、 コメント下さっているのに、お返事できないのが申し訳ない...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です