技術のタマゴ

カスタマイズとPC豆知識、ブログについて考えること。

ノートPCのバッテリーに異常が出たら裏のロックを確認する

ノートPCで、バッテリー性能が低下しています、という
警告POPアップがでました。
Windows8のTOSHIBAダイナブック。購入してまだ一年経ちません。

バッテリーはPCに付けっぱなし、家の中で電源コンセントに
つないだまま使ったり、電源コードを抜いて使ったり、適当。
充電池が長持ちするように気をつけて使っているわけでは
無いのですが、まだ交換しなきゃいけない時期とは思えません。

とりあえずコンセントにつなげると、充電中の表示ライトが点灯。
ふーむ、と考えていると、突然電源がブチっと切れました。
ぎゃー!!

まず、バッテリーを確認してみよう、と思って、ノートPCを
裏返してみると、バッテリーのロックつまみが、ロック解除の
方にずれていました。いつの間に・・・。

かちっとロックして、コンセントにつなぎ、電源ON!
何事もなかったように起動しました。

二週間ほど経ちましたが、それ以来、バッテリー性能が低下
などの警告が出ることも、電源が突然落ちることもありません。

よかったよかった。

なんだかしょうもない結論で申し訳ないのですが、
バッテリーの挙動がおかしくなったら、機能低下を疑う前に、
まず基本的なところで、ロックがちゃんとかかっているか
確認してみるといいんじゃないかと思います。

*****

ここからはバッテリーを長持ちさせたい人向けのお話。

家の中で常にAC電源につないでノートPCを使っている場合は、
バッテリーを外しておいた方が満充電にならず、長持ちする
という話もあったりするのですが、外しっぱなしで忘れていると
過放電で使えなくなったりして、これも注意が必要です。

充電池の種類によって特性も違うので、素人考えで適当にやると、
かえって寿命を縮めてしまうかもしれないので、よく調べて
からにしてくださいね。

メーカー・機種によっては、バッテリーが満充電にならないよう
充電量を制御する設定ができるものもあります。

充電池を長持ちさせたい方は、こちらのメーカーページも
合わせてどうぞ。

正しく使ってバッテリパックを長持ちさせる~NEC

「バッテリーいたわり充電モード」を使って
ノートパソコンのバッテリーの寿命を延ばそう!
~VAIO

「東芝バッテリーマネージャー」eco充電モードにして
バッテリーの寿命を延ばす方法
~Dynabook 東芝

♪ 関連記事 ♪

ワコムの初代IntuosがWindows8で動作した... 私が初めて自分で買ったPCは、SONYのVAIOのデスクトップ パソコン。Windows2000でした。XPの前のOSです。 記憶があいまいなのですが、2001年か2002年くらいの ことだったんじゃないのかな。 お給料を貯めて...
実は大事件だったバリューサーバー(s1.valueserver.jp)改ざんを振り返... ~WordPressって面倒くさがり屋さんには向かない&やっぱバックアップ大切~ ・・・でも一番重要なのはレンタルサーバ会社の管理体制・・・ 2014年1月19日夕方から、自分のサイトがクラッキング(ハッキング) されているのをウ...
Windows8ノートPC液晶ディスプレイの色調整に挑戦!... 買ったばかりのノートPCの画面の色が変だったら、どうしよう? 先日買ったノートPC(dynabook/ Windows8 64bit/ Intel Core i3)の ディスプレイを見てみると、鈍感な私でもはっきり青っぽいと感じ、 自分の...
さくらのブログに『自由形式』でブログパーツを追加する... さくらのブログに、ツイッターなどのブログパーツを 追加するときは、『自由形式』を使います。 (※ Seesaaブログでも、管理画面に少し違いはありますが    同じように『自由形式』で追加できます。) まず、さくらのブログの管理画面のタ...
記事中のURL補間を無効にする さくらのブログの管理画面には、 設定> 記事設定 Seesaaなら、 設定> 詳細設定> 記事設定 に 『URL補間』という項目があります。 この『URL補間』はデフォルトで、「補完する」に チェックがついています。  '...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です